2027 MYPAGE
新規登録 ログイン

2027 MYPAGE
新規登録ログイン

運営
(設備保守)仕事紹介

ドコモ回線を快適にご利用いただくための保全業務。

現場では、基地局の修理や災害に対応する業務を主とし、
運営本部においては保全部門全体の事業計画の指示、とりまとめ、災害時の関西から全国への復旧支援の統括等をしています。

大山 あつき

職場のリアル

先輩社員に聞いてみた
「運営(設備保守)って?」

ネットワーク運営推進部 運営企画(前部署:神戸支店 設備保全担当)
2020年入社

大山 あつき

大山 あつき

安定したネットワークをお客様に提供する。

ネットワーク運営はどんな仕事ですか?

現在はネットワーク運営事業部(関西NWの保全部門)の統括として各部の事業計画の取りまとめを行う仕事が多いですが、前職では神戸支店が管轄する主に阪神エリアにある数千の基地局の保守・維持管理、災害復旧対応などを行っていました。実際に設備を触る機会も多く、ドローンを使った基地局点検を行うなど現場ならではの経験をたくさん積む事ができました。現在の仕事でも現場目線を大切にした業務遂行に活かせていると感じています。

大山 あつき

独り立ちをサポートしてくれる温かい環境。

チームはどんな雰囲気ですか?

現場業務は、先輩と二人態勢で動くことが多く、いろいろなことを教わりながら仕事を覚えていきました。配属されて1年ほどしてから、現場に出るまでの準備、故障対応、復旧と一連の動きを一人で行えるようになりました。
現職に異動してからは、オフィスワークになかなか慣れないこともあり、悩むことも多かったのですが、先輩方が丁寧にご指導してくださったおかげで、半年経った頃には、一人で概ね対応できるようになりました。
現職では他部署の人に資料の提出を依頼したり、事業計画や予算などについてヒアリングすることも多いので、現場にいる皆様の立場になって、言葉づかいや思いやりの気持ちを持って接することを心掛けています。
今、関西から九州まで西日本全域のネットワークの安定24時間365日守る、西日本オペレーションセンターでの業務に興味を持っています。規模も責任も大きい環境に身を置いて、より一層お客様の役に立てるようネットワーク管理の経験を増やしていきたいです。

大山 あつき

どんな業務でも、人の役に立てることが最大の喜び。

やりがいを感じたことを教えてください。

2020年12月に起きた、兵庫県北部の雪害で、基地局に通信サービス障害が起きた際の災害対応の経験です。
私は、学生のころに東日本大震災の様子をテレビで見て、災害で困っている人の役に立ちたいと思い、配属先も保守業務を希望し、神戸支店に配属されました。配属からまだ半年も経たない中で兵庫県北部の雪害があり、先輩と二人で駆け付けました。想像以上の大雪で、基地局の周りは雪で覆われ、どこが道路なのか、側溝なのか判別のつかない状況でした。ひとつ誤れば、足を踏み外してしまう恐れもある現場でしたが、「躊躇している場合ではない」と先輩と必死で雪かきをしながら、基地局にたどり着き、何とか復旧させることができました。住民の方に、「携帯がつながらず、困っていたから助かりました。ありがとう」と、声をかけていただいたときに、お役に立てたという実感がわき、やりがいに繋がった経験でした。
現職では、オフィスでの仕事が中心ではありますが、大規模災害や国際イベントの際は、地域や職場に関係なく、全国から保全経験者が一致団結して復旧や支援を行う事があり、現職についてからも能登半島地震や2023年G7広島サミットの際に支援者として参加し、ネットワークの安定運用の力になれるよう行動しました。
災害は起こらないことがベストですが、万一発生してしまった場合に、自分はどう対応し、行動すべきかを、常に考えています。
現職でも、各部の取りまとめをする立場から、全体としてスムーズに事が運ぶよう、俯瞰した状況判断や、一歩先を見据えた行動をした結果、社内の人たちに感謝してもらえると、やはりうれしく、現場保全とはまた違ったやりがいを感じています。

大山 あつき

1DAY SCHEDULE1DAY SCHEDULE

ネットワーク・
インフラエンジニアの仕事一覧